・ちらし丼
・厚揚げとフキの鶏そぼろ煮
・菜の花と菊花のお浸し
・お吸い物
・三色雛ゼリー
今月は雛祭りにぴったりの行事食です。
主食のちらし丼にはカニのほぐし身や錦糸卵を使用しているので、華やかに仕上がっています。
主菜の鶏そぼろ煮は、厚揚げに鶏そぼろあんをかけたボリュームのある一品です。フキ特有のしゃきしゃき食感も楽しんでいただけます。
副菜にも、香り豊かな菜の花と菊花を使用していますので、春の訪れを感じていただける献立内容となっております。
12月の行事食
・エビピラフ
・ローストチキン
・ベーコンポテトサラダ
・コンソメスープ
・チョコレートプリン
今年のラストを飾るのは、クリスマスの行事食です。
メインは鶏もも肉のローストチキンです。マリネ液に漬け込んだ鶏もも肉をしっとりとジューシーに焼き上げ、特製のオニオンソースをかけた一品です。
今年の冷菜はベーコンポテトサラダです。ベーコンの塩気がポテトサラダによく合い、お箸がすすむ仕上がりとなっています。
デザートにはチョコレートプリンをご用意しています。
11月の行事食
・さつま芋ご飯
・鯖と青梗菜のオイスター炒め
・茶碗蒸し
・春菊の柚子胡椒和え
・杏仁豆腐
今回のメインは、鯖と青梗菜のオイスター炒めです。
晩秋から2月頃が旬とされている鯖ですが、秋に獲れたものを「秋鯖」、冬に獲れたものを「寒鯖」と呼びます。秋から冬にかけての鯖は、産卵のために脂肪分が約20%になるといわれており、脂の質も良くなってとても美味しいです。青梗菜も気温が下がってくる晩秋頃に旬を迎え、味が最も良くなります。旬の食材をオイスターソースの深いコクと旨味で炒め合わせた食欲のそそる一品に仕上がっています。
10月の行事食
・生姜の炊き込みご飯
・鮭のきのこソースがけ
・さつま芋のレモン煮
・柿とほうれん草の白和え
・清まし汁
・かぼちゃプリン
10月の行事食は、素材の良さを生かした献立内容になっています。
生姜の炊き込みご飯は、生姜の清涼な香りとさっぱりとした辛味が食欲を刺激しお箸がすすむ一品です。
鮭のきのこソースがけは、香りの良いきのこを使用した和風ソースが鮭と絶妙にマッチしています。
さつま芋のレモン煮は、レモンの酸味が良いアクセントになり、さつま芋の甘さを一層引き立てています。
他にも、旬の柿を添えた白和えやかぼちゃプリンなどもご用意しております。
9月の行事食
・栗赤飯
・秋刀魚の香味ソースがけ
・茄子の煮浸し
・清まし汁
・梨
9月は秋の味覚をふんだんに使用した行事食です。
主菜は、旬の秋刀魚に甘酸っぱい香味ソースをかけたご飯がすすむ一品です。
副菜の茄子は、出汁の効いたしょうゆベースの煮汁で煮ていますので、あっさりの中にも旨味を感じられる仕上がりとなっています。
清まし汁には香りの良い舞茸を使用しており、秋を感じていただけます。
デザートには、みずみずしい梨をご用意しております。
8月の行事食
・夏野菜カレー
・柑橘サラダ
・フルーツ(すいか)
今回は、夏の食材を使用したカラフルな行事食です。
気温が高く食欲が落ちやすい夏場には、一度にたくさんの野菜がとれるカレーがおすすめです。夏野菜カレーは、オクラやなすなどの野菜をスパイスの効いた味付けでしっかりと召し上がっていただける一品です。華やかな見た目も楽しんでいただける仕上がりになっています。
副菜の柑橘サラダは、柑橘の爽やかで甘酸っぱい味と香りが食欲を刺激します。
デザートにはすいかをご用意しております。
7月の行事食
・紅鮭菜めし
・鶏ささみの冷やし素麺
・揚げ茄子の肉味噌炒め
・自家製卵豆腐
・七夕ゼリー
今回の行事食はこれから暑くなる季節にピッタリな鶏ささみの冷やし素麺をメインとした献立内容になっています。
肉味噌炒めは夏野菜の茄子を使った、ご飯がすすむ一品です。また自家製卵豆腐はさっぱりと優しい味で滑らかな食感となっています。デザートは七夕の雰囲気を味わえるゼリーとなっていて全体的に夏らしい爽やかなメニューとなっています。